子どもの足とくつと暮らし
First

ファーストシューズで失敗しない選び方|後悔しないためのチェック項目


赤ちゃんが初めて履くファーストシューズ選びは、多くの親にとって悩みの種です。サイズはどのくらいがいいのか、ブランドはどこが人気なのか、すぐに履けなくなるのでは?といった疑問を抱える方も多いでしょう。

この記事では、ファーストシューズの選び方で失敗しないためのポイントを紹介します。

ファーストシューズとは?いつから必要?

赤ちゃんの成長はとても早く、気づけばつかまり立ちや伝い歩きをするようになります。そして、多くの親御さんが「そろそろファーストシューズが必要かな?」と考え始めるでしょう。しかし、いつから履かせるのがベストなのか、そもそもどんな靴を選べばいいのかと悩む方も多いはずです。

ファーストシューズとは、赤ちゃんが自分の足で歩き始める頃に履かせる初めての靴のことを指します。一般的には 1歳前後(生後10ヶ月〜15ヶ月) に歩き始める赤ちゃんが多いため、この時期に用意するのが適しています。しかし、赤ちゃんの発達には個人差があるため、「他の子が履いているからうちの子にも」と焦る必要はありません。

また、屋内で歩く練習をする際には靴を履かずに裸足のほうが足の感覚を鍛えられるとも言われています。しかし、公園や屋外で歩く機会が増えると、足を保護するためにファーストシューズが必要になります。そのため、 赤ちゃんがしっかり立てるようになり、外で歩きたがるようになったタイミング で用意するのがベストです。

ファーストシューズ選びで失敗しないための基本ポイント

ファーストシューズを選ぶ際に重要なのは、「かわいいデザイン」や「人気ブランド」だけで決めないことです。赤ちゃんの足はまだ未発達で、骨も柔らかくデリケートな状態です。 合わない靴を選ぶと足の成長に悪影響を与えたり、歩きづらくなる可能性がある ため、慎重に選ぶことが大切です。

まず押さえておくべき基本のポイントは 「サイズ」「柔軟性・フィット感」「安全性」 の3つです。

サイズ選びの重要性

赤ちゃんの足は大人に比べてすぐに大きくなります。そのため、大きめのサイズを買いたくなる気持ちもわかりますが、 大きすぎると足が滑って歩きづらくなり、小さすぎると指が圧迫されてしまう ため、適切なサイズ選びが重要です。

柔軟性とフィット感

ファーストシューズは赤ちゃんの歩行をサポートする役割を持っています。そのため、 靴底は柔らかく、足の動きに合わせて曲がるものを選ぶ のが理想的です。また、甲の部分がフィットすることで足が靴の中で動きすぎず、安定した歩行ができます。

安全性

滑りにくい靴底であることも重要なポイントです。 赤ちゃんはまだバランスを取るのが苦手なため、転倒しやすい環境では滑り止めのついた靴が安心 です。また、履かせやすく脱げにくい構造になっているかどうかもチェックしましょう。

ファーストシューズのサイズ選び|失敗しないための基準

ファーストシューズのサイズ選びに失敗すると、「すぐにサイズアウトして買い直すことに…」「大きめを買ったら歩きづらそうだった」などの後悔につながることがあります。適切なサイズ選びのポイントを押さえて、赤ちゃんにぴったりの靴を選びましょう。

成長を見越したサイズ選びは本当に必要?

赤ちゃんの足は 3〜4ヶ月ごとに0.5〜1cmほど成長する ため、長く履かせたいという理由で少し大きめのサイズを選びたくなるかもしれません。しかし、 ファーストシューズは大きすぎると足が靴の中で動きすぎてしまい、転びやすくなります。 そのため、成長を見越して大きめの靴を選ぶのではなく 今の足にぴったり合うサイズを選ぶことが大切 です。

ぴったりサイズが重要な理由

赤ちゃんの歩行をサポートするためには、 靴の中で足が安定することが重要 です。大きすぎる靴では、歩くたびに足が前後に動いてしまい、転倒のリスクが高まります。また、小さすぎる靴では指が圧迫されてしまい、正しい足の発達を妨げる可能性があります。

足のサイズを正しく測る方法

ファーストシューズを購入する前に、 赤ちゃんの足のサイズを正しく測ること が大切です。サイズの測り方は以下の方法が一般的です。

まず、赤ちゃんをしっかり立たせた状態で測ります。赤ちゃんが座っている状態で測ると、正しいサイズがわからなくなることがあります。必ず 両足でしっかり立たせた状態で測定 しましょう。

次に、つま先からかかとまでの長さを測りますが、その際に赤ちゃんの足の長さ(足長)を測り、 そのサイズ+5mm程度の余裕を持たせるのがベスト です。それ以上大きいサイズを選ぶと歩きにくくなってしまうため、慎重にサイズを決めましょう。

靴専門店やベビー用品店では、 正しいサイズを測定できる機器を用意していることが多いため、プロに測定してもらうのも一つの方法 です。

ファーストシューズの素材とデザイン|足の成長に適した選び方

ファーストシューズを選ぶ際には、 素材とデザインも重要なポイント です。赤ちゃんの足はとてもデリケートで、まだ未発達なため、靴の素材や形状が歩行のしやすさや足の発達に影響を与えることがあります。快適に履ける一足を見つけるために、どのような点に注目すべきか詳しく見ていきましょう。

赤ちゃんの足に優しい素材の特徴

ファーストシューズの素材は、 柔らかくて通気性の良いもの を選ぶのが基本です。合成皮革や硬い素材のものは、赤ちゃんの足に負担をかけてしまうことがあるため、 天然皮革やメッシュ素材など、適度な伸縮性と吸湿性を持つ素材 を選ぶと良いでしょう。

天然皮革は柔らかく足になじみやすいです。通気性が良く、足の蒸れを防ぐことができます。メッシュ素材は軽量で通気性が抜群で、暑い季節に特におすすめです。コットン素材は肌触りが優しく、敏感肌の赤ちゃんにも適しています。

また、 インナー部分(靴の内側)にも注意 しましょう。赤ちゃんの足はとても敏感なので、 縫い目が少なく、肌触りの良い生地を使用しているものを選ぶ ことが大切です。摩擦が強すぎると、靴の中で足が擦れてしまうことがあるため、 適度にクッション性があるもの を選ぶと安心です。

デザインと機能性のバランスを考えよう

見た目の可愛さだけで選ぶのではなく、 赤ちゃんの歩きやすさを考慮したデザイン であるかどうかもチェックしましょう。特に以下の点に気をつけて選ぶことをおすすめします。

履き口が大きく開くデザイン

赤ちゃんはじっとしていないので、 靴を履かせるのに時間がかかる こともあります。そのため、履き口が大きく開き、簡単に履かせられるものを選ぶと便利です。

マジックテープでしっかり固定できるか

ひも靴よりも マジックテープ式のものが履かせやすく、脱げにくい ためおすすめです。しっかり足にフィットするかどうかも確認しましょう。

靴底の滑りにくさも重要

初めて歩く赤ちゃんにとって、 靴底の滑り止め機能 は非常に重要です。適度にグリップ力のある靴を選ぶことで、 転倒のリスクを減らし、安全に歩行をサポート できます。

まとめ|赤ちゃんの成長をサポートする最適なファーストシューズを選ぼう

ファーストシューズ選びは、赤ちゃんの 成長や歩行をサポートする大切なプロセス です。サイズや素材、デザインをしっかり確認し、 赤ちゃんが快適に歩ける一足を選ぶことが重要 です。

今回紹介した 7つのチェックリスト を参考にして、 失敗しないファーストシューズ選び をしてください。赤ちゃんの成長に寄り添いながら、素敵なファーストシューズライフを楽しみましょう!