慣れ始めた保育園では毎日送った時は泣きながらも
日中は終始ご機嫌でいてくれているようです( *´艸`)
毎日返ってくるノートには娘が保育園でどうだったかを
先生がしっかり書いてくれています♪
離れて過ごすとやはりいま何してるかな~?
お昼食べて寝ている頃かな~?
なんて考えながら私も仕事に頑張れています★
先輩ママさん達には「すぐ、風邪とか色んなものもらってくるから!」なんて
言われていたことも、うちのこ丈夫じゃん!!と思うぐらい順調に日が過ぎるかと思いきや。。。。
やはり経験者は語るという言葉通り1週間登園して1週間休むサイクル?笑
で病院へ行きます。少し前ですがこのウイルスにやられてだいぶ長引いたので
少し書いてみようと思います。
アデノウイルス感染!!
発熱初日に検査はしたものの陰性。
しかし症状がアデノウイルスっぽいけどと言われながらも
特効薬がないので、症状での処方で様子見とのこと。
【アデノウイルス】
・アデノウイルスには51種類の血清型および52型以降の遺伝型)があり、大きく7種に分類される。
・ノドの痛みなどがでる咽頭炎や扁桃炎、眼の充血、目やになどが出る結膜炎、腹痛や下痢・嘔吐などが起こる胃腸炎など様々な症状
・多くのアデノウイルスは、体内の潜伏期間が5~7日
・感染経路→便や飛沫、直接接触により感染経する。
感染した場合、扁桃腺やリンパ節の中で増殖する。
種が多いため、何度も同様の病気になる場合がある。
5日ぐらいで治るだろと思ってましたがなかなか熱が下がらず、、、
何度か小児科にいきその度に血液検査をしました。
一回目の検査から3日後にはアデノウイルス検査が陽性になり確定。
初診から1週間たってもやはり熱も下がらず小児科からもう少し大きな病院へ
紹介状が出ました。その時は入院覚悟で準備していきましたが
幸いにも娘は食欲が普段ほどではないですが食べれていたので再び
血液検査と点滴の処置をされました( ..)φ
検査結果では異常はなかったもののアデノウイルスにしては熱の下がりが
悪いとのことで、【川崎病】という病気も否定できないという結論になりましたが
経過観察しかないということで引き続き通院になりました(--〆)
【川崎病】
・乳幼児に好発する急性熱性疾患であり、全身の中型・小型の筋性動脈での血管炎を主病変とした血管炎症候群
・高熱、両側の眼球結膜(目の白いところ)の充血、真っ赤な唇と苺のようにブツブツの舌、体の発赤疹、手足の腫れ、首のリンパ節の腫れの6つの症状のうち5つ以上の症状があれば川崎病
そして、経過観察の期間でやっと熱も下がり再診の時にはやはりアデノウイルスが長引いてしまったという
結論でした!
大人でも高熱は辛いのにあの小さな体で40度前後の熱が10日も続くなんて本当にしんどかったと思いますが
よく頑張ってくれました(;_:)
初めて点滴や採血といったことをしてもらいましたが大泣きの大汗。。処置をしていただいた先生、看護師さん達に
感謝です!
一番は娘によく頑張ったね。です(^v^)
健康が一番!笑顔が一番!
1年を通して色々な菌やウイルスが猛威をふるってきますが
手洗い、うがいなどでしっかり対策していきましょう♪
次は手足口病が流行中なようですので気を付けましょう!
fecebook、インスタグラムへの
いいね! フォローもよろしくお願いします!
★靴屋 シューズショップコマツ
★子ども靴専門店 BABY WALK DAYS ベビーウォークデイズ